今日も素敵な本びより

~本の紹介を中心とした雑記ブログ~

カレーライスの翌日は、カレーうどん♪

無性にカレーライスが食べたくなる時がありますが、少量しか作らないつもりでも、つい鍋いっぱいに作ってしまいます。3日3食、カレーライスという苦行を強いられることも…。食べたかったはずなのに、もう見たくもなくなってしまいます。
2人暮らしなのに、晩、朝の2食でもう一人が脱落するせいでもあるのですが…。

どうにか食べてもらおうと、2日目の夜に食べてもらう方法を考え、うどんにしたら食べてくれました。

カレーをカレーうどん用にのばすのは、一緒に作ったトマトスープ。出汁を作らなくっていいので、楽ちんです。

1日目はカレーライスとトマトスープ
2日目はトマトスープでのばしたカレーうどん

おかげで2日で終わりました♪
と言っても、お昼のお弁当にもカレーを持って行くので、6食カレーなのですが…。3日よりはましです。

トマトスープは、その時にある野菜とトマト缶(200g)を圧力鍋に放り込んで、圧力がかかってから5分炊くだけ。野菜はできるだけ多種類入れて、水は2リットル弱。
今回は、カレーでじゃがいも、ニンジン、玉ねぎを使うので、それ以外を。

キャベツ半分、しめじ1パック、ひよこ豆50gくらい、トマト缶(200g)

f:id:tanukichi-pon:20200803205615j:plain
ひよこ豆は、気が向いたときに、圧力鍋で少し固めにゆでて冷凍しています。
ドライパックを買ってもいいのですが、固い豆が柔らかくなると、不思議な充実感があってストレス発散になるんです…。大豆はドライパックをよく見かけるのと、サラダや酢の物など、すぐ使えるのがいいので、買うことにしていますが…。

 

翌日に、トマトスープでのばしたカレーうどん。冷凍うどんをレンジでチンして、適当に伸ばしたカレーをかけるだけ。カレーは消費できるし、出汁をとる手間も省けるしで、お手軽です。
この日は、みょうが大量にあったので、刻んでのせてみました。

f:id:tanukichi-pon:20200803205637j:plain

カレーに入れていた具もあわさって、お野菜たっぷりのカレーうどんになります。


【1日1捨て実践中】
思ったより、順調に進んでおります。
仕事で疲れている時でも、一つは捨てると決めているので、普段なら惜しんでしまうようなものでも、思い切りよく捨てられます。
7月21日 スカート2枚
7月22日 健康グッズっぽいもの(プラスチックの座椅子っぽい?)
7月23日 掛け布団1枚
7月24日 クッション1つ
7月25日 空気清浄機(2、3年使ってなかった…)
7月26日 週1回のお休み♪
7月27日 プラスチックのかご1つ
7月28日 端切れをいっぱい
7月29日 彫刻刀3セット
7月30日 丹前1枚
7月31日 介護用防水シーツ2枚
8月  1日 爪切り
8月  2日 週1回のお休み♪
8月  3日 プラスチックのかご1つ(また出てきた…まだありそう…)

ゆるゆる健康法実践中

母の四十九日の法要を終え、ほっとしたのか体調不良が多発。後頭部と手足のしびれや腹痛、頭痛にめまい等々、一気に出てきました。

念のため、病院に行って、いくつか検査を受けましたが、異常はないとのこと。異常がないので、何もすることはないと言われてしまい、ドクターショッピングをしたい気分になってしまっていますが、医療費がバカにならないので、ちょっと立ち止まって、こちらの本の「ゆるゆる健康法」を実践してみることにしました。

ねこ先生トト・ノエルに教わる ゆるゆる健康法 [ simico ]

価格:1,210円
(2020/7/20 20:31時点)

季節ごとの健康法や食べ物(料理法)が、漫画で分かりやすく紹介されています。優しく解説してくれる、ねこ先生トト・ノエルも可愛くって癒されます。
基本はたったの5つ。
・白湯を飲む
・食後に足ふみ
・気づいたら深呼吸
・気づいたら肩回し
・お風呂に入る
細かい方法は、本を読んでいただくとして、頑張らなくっていいというのが何よりも魅力的です。

特に、料理の紹介では「慣れないうちは冷凍野菜やカット野菜をばんばん利用して」いいと言ってくれているところ。「遠くの有機野菜より近くの加工野菜」は名言だと思います。インスタント味噌汁もいいって言ってくれているし、食べたいものを我慢してストレスになるよりも、メリハリをつけて、翌日に調整をするようにすればいいと言ってくれてもいるし…と、健康になるためにきちんとしなきゃというプレッシャーを取り除いてくれます。

バタバタしていて忘れていた、"ハラマキ”や"かかと落とし”も再開。いろんなことをちょっとずつ齧りながら飽きないように続けていきたいと思っています。

トト・ノエル先生が可愛くて癒されたので、猫の写真集を調達。
以前、ご紹介した猫の写真集と同じ写真家さんです。 

かくれネコ [ 沖 昌之 ]

価格:1,650円
(2020/7/20 20:48時点)

猫に隠れるつもりがあったのかは分かりませんが、よく見つけて撮影されているなぁ~と。猫も見つけられてびっくりかもしれません。

 

【1日1捨て実践中】
7月13日 掛け布団カバー2枚
7月14日 賞味期限切れの調味料2種(微妙な量残ってた…もったいない…)
7月15日 電気毛布(壊れてた…)
7月16日 足ふきマット3枚
7月17日 針金ハンガー10本以上
7月18日 バッグ1つ
7月19日 週1回のお休み♪
7月20日 仏具(数珠とかいろいろ。捨て方を教えてもらって捨てます)

お片付け下手が、1日1捨て実践してみます。

ぼちぼちお片付けをしていますが、なかなか物を捨てられない性分なので、物が減らず、収納できず、置きたくないのに床置きが発生。これではダメだと、ば~っと片付け、また散らかるという悪循環。

今までお片付けに関するいろいろな本を読んで、"断捨離”だとか"ときめき”だとか実践してみましたが、その時だけという…。

しかも、母が亡くなったので、自分の荷物以外も片付けないといけないという現実。しかし、自分の物ではない物って本当に捨てにくいです。本人の意思が分からないのもあるけれど、思い出とかが浮かんできて手が止まってしまいます。

捨てることを諦めて、本棚の本をもう少し上手に収納できないかと試行錯誤している時に出てきた絵本が、こちら。 

このあと どうしちゃおう [ ヨシタケシンスケ ]

価格:1,540円
(2020/7/12 20:54時点)

亡くなったおじいちゃんが残したノートに『「じぶんが しょうらい しんだら どうなりたいか どうしてほしいか」が いっぱい かいてあった』
『うまれかわったらなりたいもの』や『みんなをみまもっていくほうほう』『こんなおはかをつくってほしい』など、死を取り扱っているのに、重たくなく、くすっと笑いながら読むことができました。
しかし、死について、残された者の生き方について考えさせられる内容でもあり、生前、死を覚悟していたであろう母が、ぽつぽつと伝えてきたことを思い出しました。

葬儀やお墓のこと、法要のことなども言っていましたが、何より自分の物を片付けできないことを何度も謝っていました。
病気が分かった後、少しは一緒に片付けをしたのですが、その時は、まだそこまで切羽詰まった状況ではなく、また元気になって続きはするつもりだったようで、捨てさせてくれなかった物もあったり、手を付けていない場所もあったりしました。

入退院を繰り返すようになってからは、「私がいなくなったら、いらない物は気にせず捨てて」「いらない物ばかり残してごめんね」など言うようになりました。
母が亡くなることを考えたくなくて、口では分かったと言いながら理解はできていなかったし、母の気持ちを汲んであげられていなかったと今更ながらに思います。

他にも「何もいらないけど、朝晩、手をあわせて」「これだけは叔母(母の妹)にあげて」「人の役にたつ人になって」「いなくなっても見守っているからね」など言っていたことを思い出し、残していってくれた気持ちを大切にしていきたいと思わせられました。

少し重たい内容になってしまいましたが、この絵本を読んで、母の心残りを片付けないといけないということに気づき、どうすれば物を捨てられるかを考えた結果、1日に1つ、何かを捨てようと決めました。

決めたルールは、かなり自分を甘やかしたものですが、次の5つです。
・1日1つ捨てる
・週に1回はお休み可
・週に1つは自分の物も捨てる
・どんなにくだらないものでも可
・別の日に同じ物がでてきて捨てても、カウント可

あとは、写真を撮ろうとか考えましたが、それが面倒になる可能性が高いので、何を捨てたか、このブログに記録することにしました。公開することで自分を追い詰めようという作戦です。
昨日から始めたのですが、まずは迷わず気楽に捨てられる物からと思ったら、本当にいらない物がたくさんあるのに気づかされました。しかし、最初に頑張りすぎると絶対に続かないので、どんなに目についても1日1つは変更せず、捨てていきたいと思います。ぱっと見た限り、1か月くらいは、間違いなく続けられそうです。

【捨てた物】
7月11日 ブタの形の落し蓋(いつ使ったか分からないくらい埃まみれ…)
7月12日 調味料の空瓶を4つ(いつか詰め替え用を買おうと思ったまま何年か…)

読書のリハビリにぴったりの作家さんを見つけました!

長く小説を読まないでいたので、ショートショートで読書のリハビリに取り組んでいます。やっぱり、大好きなことでも遠のくとできなくなってしまうのだなぁ~と。だけど、大好きなことには変わりないので、楽しく読めそうなものからチャレンジ中です。

ショートショートといえば、星新一さん!という世代なのですが、手元になかったので本屋さんへ。しかし、小さな本屋さんに行ったせいか、そこにもなかったので、他に何かないかと店内をうろうろして、とても引き付けられるタイトルの本を見つけました。

その名も『おとぎカンパニー』。

おとぎカンパニー [ 田丸雅智 ]

価格:1,540円
(2020/7/2 20:21時点)

表紙にはスラリとした赤ずきんちゃんらしき人物、白雪姫の鏡っぽいもの。そして帯には「現代のショートショートの名手が大胆にアレンジ!」の煽り文句。おとぎ話や昔話をたくさん読んでもらって育ったので、それらがどうアレンジされているのだろうと興味を覚え、躊躇なく購入。

とりあつかわれているおとぎ話は14編。白雪姫、裸の王様、ラプンツェル、金の斧、赤ずきん、人魚姫、ジャックと豆の木幸福の王子ヘンゼルとグレーテル、王様の耳はロバの耳、眠り姫、小人と靴屋ハーメルンの笛吹き男、マッチ売りの少女。どれも現代的にアレンジされています。

気軽に読み始めたのですが、最近、仕事がうまくいかないので、仕事にまつわる話「同期で一番」(白雪姫)、「眠らせ姫」(眠り姫)、「豆の木マンション」(ジャックと豆の木)の3作に心をぐさり。小説を読んで、教訓とかにはしたくないのですが、おとぎ話がベースになっているからなのか、素直に「正直に、真面目に生きよう」なんて思ってしまいました。

1作、20ページくらいなので、ちょっとの時間で読めてしまい、寝る前に読み始めて、「もう1作だけ…、もう1作だけ…」とやっているうちに、一晩で読み上げてしまいました。次の日の仕事が、きつかったのなんのって…。

日本昔ばなし編もあるので、これは仕事が休みの前の晩に読もうと思います。

おとぎカンパニー 日本昔ばなし編 [ 田丸雅智 ]

価格:1,540円
(2020/7/2 20:37時点)

若いときには、本を読んでいるうちに朝になってしまっても何てことなかったのに…と言うとおばさんくさいですが、本を読むにも体力がいるのだということを、しみじみ感じています。

読書のリハビリはショートショートから

母が亡くなって1か月以上が経過し、やっと本を読もうという気持ちになってきました。しかし、ここのところ小説から遠ざかっていたので、集中力が続かず…「もしかして、大好きだった本を読めなくなっちゃった??」と不安に。

いろいろ手に取ってみて、これは読書といえど長くしていなかったらなリハビリが必要かもと思い始めました。

やっと楽しいと思えて読めたのは、ショートショート。著者には申し訳ないですが、タイトルのくだらない感じがいいなぁ~と思って手に取った一冊です。

トイレで読む、トイレのためのトイレ小説 [ 雹月 あさみ ]

価格:1,320円
(2020/6/30 13:38時点)

1分程度で読める短い話と5分程度で読めるちょっと長い話、全31話が収められています。タイトルは気に入りましたが、全部、トイレが舞台なので、話に変化があまりないのでは?と期待はしていなかったのに、「よくぞここまで!」と著者の想像力に脱帽してしまいました。

トイレを舞台に、恋愛、SF、ミステリ、コメディ、アクション、サスペンス…。「あれ、落ちは?」と思う話もありましたが、ほんの短い時間で、笑ったり、どきどきしたり、しんみりしたりと、体験できないことを体験できる本の楽しさを堪能しました。

ふた巻き目も入手。 

トイレで読む、トイレのためのトイレ小説 ふた巻きめ [ 雹月 あさみ ]

価格:1,320円
(2020/6/30 13:54時点)

どんな、トイレ話が繰り広げられるのか、楽しみです。

何も考えないというのは、とても難しい

入院中だった母が、5月に亡くなりました。

4月の半ばから、新型コロナウィルスの影響で、面会禁止になりました。
亡くなる1週間前に病院から呼び出しがあり、特別に1人だけ面会が許されました。
仕事を休み、父と交代で泊まり込み、声をかけ続けました。

今まで、何度も危ないと言われ、その度に、先生が不思議に思われるくらい元気になっていたのですが、今回は、元気な姿に戻ることはできませんでした。

面会禁止になるまでは、意思の疎通もでき、食事も好きなものなら少量ですが食べることができていたので、会えなかった1か月がなければ、もっと、いろいろなことをしてあげられたのにという気持ちがあります。

今でも、まだ病院にいて、会えないだけだと錯覚することもありますが、遺影を見れば、本当にもう会えないのだと、辛く悲しい気持ちになります。
仕事に行っている間は、いいのですが、少しでも時間があると、「あれもしてあげたかった、これもしてあげたかった」「いい娘だったのだろうか?」など考えては涙がこぼれてしまいます。何も考えずに過ごすというのは、とても難しいです。

しかし、母は、からっとした性格のお日様みたいな人だったので、いつまでもジメジメしていると心配をかけてしまいそうです。少しずつでも気持ちを切り替えていきたいと思っています。

今度はキムチ&豆腐で、火を使わない、どんぶり料理

先日、ご紹介したアボカド&なっとう丼に引き続き、
火を使わずに作れるどんぶり料理です。
料理といっていいのか?は問わないでください…。

どんぶりにご飯をついで、豆腐を半丁、手で崩してのせます。
真ん中に、キムチ(お好みの量)と生卵を落とします。
あとは、ぐるぐるかき混ぜてお召し上がりください。卵は黄身だけがおすすめですが、分けるのが面倒なので全卵でも…。

今回は、インスタントのお味噌汁を添えました。

f:id:tanukichi-pon:20200519160020j:plain

あとは、同じく火を使わない、付け合わせ。
かいわれと蒸し大豆を、ごま油と醤油を少々で味付けします。

f:id:tanukichi-pon:20200519160514j:plain

この本に感化されて、蒸し大豆を買うようになりました。
水煮の方がお安いのですがね…。栄養面の違いも記載されていて、うまく使い分けたらいいのかなぁ~という自己解釈をしています。

まずは、食事の最初に、大豆を食べる。
それだけで、痩せやすくなったり、免疫力がアップしたり…いいことだらけです。

簡単なレシピも多数掲載されているのでおススメです。 

医者がすすめる”大豆ファースト” [ 池谷敏郎 ]

価格:968円
(2020/5/19 16:09時点)

我が家でよく買うのは、フジッコの蒸し大豆。

フジッコ 蒸し大豆 100g×12袋 【送料無料】豆は天然の「健康食品」豆はその小さな粒の中に、私たちの健康や美容に欠かせないタンパク質、食物繊維、ビタミン、ミネラル、イソフラボン、などさまざまな栄養素を豊富に含む天然の「健康食品」です。

価格:1,950円
(2020/5/19 16:07時点)